ロゴ

ファイナンシャルプラン事例紹介

ファイナンシャルプラン事例紹介

グルーヴへ実際に寄せられたご相談の一部をご紹介します


※プライバシー保護のため、一部情報を変更しております。画像はイメージです。

相続のご相談

ご相談者様:70代女性


独身のきょうだいが亡くなり、
財産を相続することになりました。
両親はすでに他界していることもあり、
相続税と、自身の相続について考えています。


相続の手続きは、情報の整頓と書類集めが重要です

情報整理・書類収集ののち、相続税については税理士と連携を取り計画書を作成。最後に、ご自身の相続について生命保険を活用し、ご家族へ財産を遺すプランをご提案しました。

一言で「相続」といっても、家族間の認識やこれまで築いた関係によって、円滑に進められるか、揉め事が起きてしまうかが分かれてきます。このたびは、早い段階でご相談くださったおかげで、相続にかかわる皆様がご納得いただける結果をご案内できました。

保険加入の相談

ご相談者様:40代女性 (独身)


年齢を重ね、病気に備えたいと思います。
どんな保険がよいかわかりませんが、
重い病気に対応できるものを希望します。

予算:500万円程度


聞きなれている重い病気といえば、「がん」

がんは治せるケースも多くなって来ておりますが、状況や治療法によって、その過程や結果はまちまちです。
また、仕事が従来通りできる方もいれば、制限が出たり、続けられなくなることもございます。

がん保険も手厚いサポートを受けるか、万が一に備えるかで、必要な金額も変わってまいります。
お話しを伺ってゆく中で、「コストを最小限に抑えたい」とポイントを絞り込めましたので、提携している保険代理店の協力のもと、最低限の保険をご提案させて頂きました。

資産形成の見直し

ご相談者様:50代男性 (既婚)


子供たちが自立することをきっかけに、お金の使い方を見直したいです。今ある資産をうまく使いたいので、アドバイスをお願いします。また、制度が変わったNISAにも興味がありますが、どのように銘柄を選べばよいかも相談したいです。

[資産状況]
・預貯金1,000万円
・投資信託350万円
・株式150万円

計1,500万円程度


「お金の使い道」を再確認してみましょう!

「今どのようにお金を使っているか?」を以下3種の型にあてはめ、ご依頼主様の状況を伺いました。
1:日常生活で必要な分だけ使う「短期型」
2:ライフイベント・大きな買い物のための「中長期型」
3:普段手を付けない分、資産形成に充てる「長期型」
普段から使いすぎず、短期・中長期型は預貯金で賄っていたとのことで、資産運用を強化する方針に至りました。

これまでの投資信託・株式、新規のNISA

投資信託・株式については、身内の方から勧められて始めたものの、積極的に運用しているわけではないと伺いました。最終的なご決断はお任せしましたが、以後の傾向を見越して解約も1つの手であるとご提案。
新NISAにつきましては、証券業協会の資料を用いて解説し、銘柄を選ぶ際の注目点をご案内しました。

PAGE TOP